JA斎場での葬儀自宅・寺院葬料金プラン供花・供物仏壇・仏具葬儀の流れお問い合わせマナーあれこれ
仏壇・仏具・墓石・新盆

お位牌

お位牌は大切な亡き人の代わりです。亡くなった人の戒名・法号とご逝去年月日を記しておまつりします。
仏教ではほとんどの場合、四十九日まで故人の霊の行き先はまだ決まらずさまよっているので、仮の白木位牌を用いるとされております。
四十九日になると、故人は成仏しますので、それまでに本位牌を準備し、菩提寺の住職に白木の位牌から魂をぬいて、本位牌に魂を入れていただきます。
お位牌の種類・大きさは、ご先祖と同等のものをお選びになるのが一般的です。
お位牌をご用命される際は、一般的に用いられていない字も使われることも多いので、白木位牌か戒名の書かれた紙(紙位牌)を係員にお見せください。

お仏壇

お仏壇は、仏教各宗派の本尊仏とともに、位牌や法名軸などをお祀りする大切なところであり、また手を合わせるあなたの心を癒してくれるところにもなることでしょう。
仏壇には、本尊・位牌を安置するだけでなく、香を焚き、花を飾り、灯明を照らし、ご飯やお茶をお供えすることを習慣づけましょう。
なお、仏壇を新しく購入した場合は、位牌と同様、魂入れをしていただきましょう。

墓石

お墓とは、先祖を供養し祀るとともに、この世に残された人の心の拠り所として、先祖と語らいを持つ場所です。
現在、建立される墓石の形状は、大きく和型・洋型・デザイン墓石に分けられます。
位牌、仏壇と同様、お墓を新しく建てたら、納骨に先立ち、墓石に魂入れする開眼法要を行います。

新盆飾り

四十九日法要が終わってから最初に迎えるお盆を初盆または新盆と呼び、特に厚く供養する風習があります。
故人を偲び、リース祭壇を各種取り揃えております。

JA斎場豊成JA斎場ひゅうがJA斎場おおあみ
成東営業所大網白里営業所プライバシーポリシートップページ
Copyright (C) 2009 Sanbu Corporation. All Rights Reserved.